top of page
2023年2月28日読了時間: 3分
北海道大学発宇宙ベンチャー、Letara(株)が1.2億円の資金調達に成功
人工衛星用推進系を開発するLetara株式会社(本社:北海道札幌市)は、SBIインベストメント株式会社(東京都港区)、NES株式会社(東京都港区)、BIG Impact株式会社(東京都渋谷区)、北海道ベンチャーキャピタル株式会社(北海道札幌市)が運営するファンド及び株式会社...
閲覧数:2,065回
2022年12月27日読了時間: 1分
「NIHONBASHI SPACE WEEK 2022」にて北海道の宇宙産業をアピールしてきました。
2022年12月12日(月)~16日(金)、Letara株式会社は、X-NIHONBASHI / 三井不動産株式会社が主催する「NIHONBASHI SPACE WEEK 2022」に、北海道スペースポート(北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議)様と合同で参加いたしました。...
閲覧数:175回
2022年11月17日読了時間: 1分
IBARAKI TECH PLANTER 2022にて、企業賞を受賞しました。
2022年11月12日(土)に株式会社リバネスが主催するIBARAKI TECH PLANTER 2022でCEOのケンプスがプレゼンテーションをおこない、前田建設賞を受賞いたしました。 写真:https://ld.lne.st/2022/11/14/6th_ibaraki...
閲覧数:163回
2022年10月12日読了時間: 2分
北大学発スタートアップから初採択、東大IPCのインキュベーションプログラム第7回「1stRound」
東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(本社:東京都文京区本郷、代表取締役社長 大泉克彦、以下「東大IPC」)が主催する、国内リーディングカンパニーとのコンソーシアムインキュベーションプログラム「1stRound」の第7回支援先企業として採択されました。...
閲覧数:386回
2022年9月21日読了時間: 1分
シンポジウム「北海道大学発ベンチャーの今と将来の可能性」に登壇しました。
2022年9月16日、北海道大学FMIの国際拠点多目的ホールにて、シンポジウム「北海道発ベンチャーの今と将来の可能性」が開催され、代表取締役のKampsと平井が登壇いたしました。 シンポジウム最初の講演は北海道大学の寳金総長より「スタートアップ大学・北大を目指して」北海道大...
閲覧数:80回
2022年9月21日読了時間: 1分
新ロゴマーク発表のお知らせ
Letara株式会社はこの度、ロゴマークを変更しましたこと、お知らせ申し上げます。 ロゴのデザインに込められた思い Letara株式会社のロゴの全体の青は空の青さを表現し、小さな橙色の三角形は、製品でもある小型人工衛星用推進系を表現しており、宇宙の軌道上を移動するイメージを...
閲覧数:127回
2022年8月5日読了時間: 1分
特許庁事業「知財アクセラレーションプログラム(IPAS)2022」に採択決定
2022年8月5日、Letara株式会社は特許庁事業「知財アクセラレーションプログラム(IPAS)2022」に採択が決定いたしました。 知財アクセラレーションプログラム/IP Acceleration program for Startups(IPAS):...
閲覧数:81回
2022年6月24日読了時間: 1分
2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/NEDO Entrepreneurs Program(NEP)B」第1回公募の採択決定
2022年6月24日、2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/NEDO Entrepreneurs Program」第1回公募の助成金交付先にLetara株式会社が採択されました。 NEDOとは NEDOは、持続可能な社会の実現に必要な技術開発の推進を通じて、イノベ...
閲覧数:81回
2022年4月22日読了時間: 1分
東大発スタートアップPale Blue代表取締役浅川純氏とのオンライントークイベント
2022年4月22日、MIT Technology Review主催のオンライントークイベント「Emerging Technology Nite #21」で、東京大学発スタートアップ企業の株式会社Pale Blue代表取締役浅川純氏と、北海道大学発スタートアップ企業のLet...
閲覧数:92回
2022年3月16日読了時間: 1分
北大発スタートアップ企業に認定!
2022年3月16日に、Letara株式会社が北大発スタートアップ企業に認定されました。 Link https://www.mcip.hokudai.ac.jp/business/venture/su_company/
閲覧数:71回
2022年3月7日読了時間: 1分
令和3年度 第3回 北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議 登壇
2022年3月7日に、北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議主催の「令和3年度 第3回 北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議」が、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で行われました。Letara株式会社の代表取締役KAMPS Landonが、2021年12月の「S-Booster...
閲覧数:28回
2022年2月7日読了時間: 1分
北大BS主催「成功するハイテクベンチャー設立のノウハウ」のトークセッションに登壇
2022年2月7日、北海道大学ビジネススプリング主催のイベント「成功するハイテクベンチャー設立のノウハウ」が北海道大学フード&メディカルイノベーション(FMI)国際拠点多目的ホールで行われ、Letara株式会社の代表取締役平井翔大がトークセッションに登壇しました。ベンチャー...
閲覧数:27回
2022年1月27日読了時間: 1分
「K-NIC Startup Hands on Program 2021年度第2期」採択決定!
K-NIC 川崎市、NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)、川崎市産業振興財団が、イノベーション創出のために起業家支援のために設立したのが、K-NIC(Kawasaki-NEDO Innovation Center)です。 K-NIC...
閲覧数:26回
2021年12月17日読了時間: 2分
Letara株式会社が内閣府主催宇宙ビジネスアイディアコンテスト「S-Booster2021」にて「アジア・オセアニア賞」を受賞!
S-Booster S-Boosterは、2017年より始まった年1回の内閣府主催の宇宙ビジネスアイディアコンテストです。2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、S-Booster2020は中止となり、S-Booster2021は、2019年以来、2年ぶりの開催...
閲覧数:81回
2021年12月16日読了時間: 1分
Letara株式会社代表取締役KAMPS Landonが「MIT Technology Review Innovators Under 35 Japan」の一人に選出されました!
MIT Technology Review Innovators Under 35 (Japan) MIT Technology Reviewでは、35歳以下の特に優れた才能をもつものをイノベーターとして表彰してきました。USAで始まったこの表彰が、世界へと拡大していき、昨...
閲覧数:82回
2020年12月15日読了時間: 1分
経団連主催イベント「KIX+」で発表
KIX+ Letara株式会社の創業者/代表取締役KAMPS Landonと創業者/代表取締役の平井翔大が、2020年12月15日に、経団連と北海道大学の共催のイベント「Kix+」で発表を行いました。今回、初めて、国内の経済界を牽引する巨匠たちへ、Letara株式会社のビジ...
閲覧数:45回
2020年8月25日読了時間: 1分
竹本科学技術政策担当大臣と意見交換
プレゼンテーションイベント Letara株式会社の創業者KAMPS Landonが、2020年8月26日、Startup City札幌(SCS)主催のイベントで、竹本科学技術政策担当大臣に対して、事業紹介を行いました。イベントは、北海道札幌市にあるインキュベーション施設「S...
閲覧数:44回
bottom of page